ボスニア戦に先発した日本代表メンバー [写真]=三浦彩乃
キリンカップサッカー2016決勝戦が7日に行われ、日本代表はボスニア・ヘルツェゴヴィナ代表と対戦し、1-2で敗れた。
試合後、『サッカーキング』ではサッカー解説者のセルジオ越後氏に話を聞き、試合を振り返ってもらった。
「対戦相手の質が上がるとこのような試合になる。ブルガリアがみんなに『日本は強い』と錯覚させたんじゃないかな。ボスニアやデンマークの方が実力は上だった。日本は香川真司や本田圭佑が出場しなかったが、それは言い訳にならない。ボスニアだって主力の選手が来日していないんだ。ユーロに出場できない相手に、大会前にしっかりと合宿をして戦っても勝てないんだから。対戦相手の質として、デンマークともやってほしかったね」
「プレッシングをうまくかわされる相手に対して思うような試合ができなくなる。2試合で4失点の守備陣は大いに反省しないといけないね。清武弘嗣は前半いいプレーを見せたけど、点を取ってからは消えた。柏木陽介も消えていたね。試合のペースとしては飛ばし過ぎだ。日本は0か100の力でしか戦えない。相手は場面や時間帯で引くのか積極的に行くのかがはっきりしていた。そういったペース配分ができないよね。公式戦の3人交代の試合であればどうなってしまうのか。いろいろと強い相手と試合をして経験を重ねて、ペースを体で覚えなければいけない」
「代表経験の浅い選手の使い方はどうなんだろうか。チームとしてのコンセプトがしっかりと伝わった上で送り出しているのだろうか。大久保嘉人を代表に招集しない理由を聞かれて『チームに合うイメージがわかない』と監督は答えていたけど、その描いているイメージが見えない。浅野拓磨はフル出場したけど、試合の最後のシーンでパスを選択するようではダメだ。ああいうところで『自分が決める』という気持ちでいられないとポジションは奪えない」
「これまでの失敗と同じことを繰り返そうとしている。ブラジルW杯後、強化試合は国内開催で強豪とは言えない相手がほとんど。W杯のアジア予選で格下の相手と戦う日程が入ってしまうという避けられない理由もあるが、国外に出ることや強豪と試合をしないとダメだ。国内でまずまずくらいのレベルの相手に勝って喜んでも実際は違う。日本ではバレーボールなど別のスポーツもそうだね。見ている側も錯覚をしてしまう。これは4年前も8年前も言っていることだけど変わっていないよね」
「強い相手や大きい大会で負けたら、次はまずそのレベルに近づくためにやることが反省を生かすということ。国内での興行はお金にもなるし、否定はしない。そのバランスや集まったお金の使い方がよくないんだ。国外に行けないのはリーグ戦のスケジュールがあるとかは言い訳に過ぎない。韓国だって2部リーグも中断して代表の強化に協力している。そういったバックアップの体制を協会やJリーグが作らなければいけないよ」
【PR】「ABEMA de DAZN」で
日本代表戦を楽しもう!
「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※)が視聴できるプラン。 Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。
さらにW杯アジア予選は日本戦全試合を配信。特にアウェイゲームはDAZN独占配信のためお見逃しなく。
月額プランは4,200円(税込)、年間プランなら32,000円(税込)で月あたり2,667円(税込)とお得だ!
※プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
- ① 「ABEMA de DAZN」の年間プランなら月あたり2,667円(税込)でお得!
- ② W杯アジア予選、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエAなどコンテンツが盛りだくさん!
- ③ コメントしながらのライブ観戦、追っかけ再生、見逃し配信など楽しみ方も充実!
【PR】アウェイはDAZN独占配信!
アジア予選観るならお得なDMM×DAZNホーダイ!
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。
単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。
W杯アジア最終予選の日本代表戦は全試合配信。アウェイ戦はDAZN独占配信のため、本サービスを契約して日本の勇姿を見届けよう!
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② W杯アジア最終予選やJリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題!
- ③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!