FOLLOW US

25歳で現役引退、女子プロGKから転身した写真家・福村香奈絵の思い「キャリアにファーストもセカンドもない」

2024.06.20

[写真]=須田康暉

 福村香奈絵さんがスペインでプロサッカー選手のキャリアに終止符を打ったのは25歳の時。その後はフォトグラファーとしてさまざまな現場で活躍し、昨年9月に主催した個展は大盛況に終わった。プロアスリートだった彼女のフィルターを通して生み出される作品は、唯一無二の輝き色を見せる。引退から3年間、立ち止まることなく駆け抜けてきた原動力とともに、今後の展望について話を聞いた。

【現場で鍛えられたマルチな能力「人の縁に恵まれてきた」】

―――福村さんは写真から雑誌制作、個展など幅広く活動されていて、肩書きはフォトグラファーに留まらないですよね。

福村 最近は動画の仕事も多いのでビデオグラファーとしても活動していて、総称して「クリエイター」という肩書きにしています。メインでお仕事をいただいている会社はコアメンバーが5人で、クリエイター枠は自分だけなので、企画からクライアントさんとのやりとり、撮影、編集から納品まで一貫してやることもあります。

―――初めての仕事も引き受けているんですか?

福村 どんな仕事も一旦は引き受けます。何が正解で不正解か分からないですし、最初は資料の作り方やGoogleスライドの使いもわからなかったのですが、少人数だからこそフラットに聞ける環境で鍛えていただき、現場で経験を積むことができています。失敗したこともありますが、過程として捉えたら成功までの必要なピースだったと思えることばかりなので、常に「なんとかなる」と思っています。

―――大きな目標から逆算して仕事をこなすタイプと、目の前の仕事をコツコツ積み上げていくタイプだと、どちらが近いですか?

福村 計画したことを計画通りに進められないタイプです(笑)。目標を立てる時も、「こうしたい」とか「こうありたい」と考えるのは得意なんですけど、「1カ月間でSNSを何回投稿しよう」というように、数値化した目標は達成できたことがないんです(苦笑)。だからこそ、「こうありたい」という目標はブレることなく、現在の自分にできるベストを尽くして、それが積み重なって、思い描く自分の姿になればいいなと思っています。

―――どんなイメージを思い描いていますか?

福村 突き詰めれば、「楽しい」と思えることだけを仕事にできたら最高ですね。そのために、今は何をやるにしてもポジティブに捉えて、その目的は見失わないようにしています。たとえば、フリーランスなので経費精算は必要ですが、楽しい作業ではないので「どうやってゲーム化できるか」を考えますし、徹夜しないと納期に間に合わない仕事は、「納品したときにやって良かったと思える」から、しんどくても頑張ろうと。

―――考え方次第で、向き合い方も大きく変わりますよね。

福村 もちろん、人と関わる仕事だからこそ、「この人とは合わないな」ということはありますけど、今まで出会った人たちとの縁を考えると、それは自分の人生の中で一番恵まれていることだと思っています。そう考えると、本当にしんどいと思うことは少ないですね。

[写真]=須田康暉

【企画から撮影、開催まで手がけた個展が大成功】

―――フォトグラファーに転向してから、一番印象的だった仕事はなんですか?

福村 2023年10月の個展は間違いなくその一つです。もともと、「カメラマンになる」と決めた時にやりたいことが3つあって、1つが「雑誌に載る写真を撮る」ことで、2つ目が「広告の写真を撮ること」、3つ目が「個展を開くこと」だったんです。雑誌はいい仲間に巡り合えて、企画から編集、撮影、印刷まで携わって作品を作ることができましたし、広告写真も、2022年に岩渕真奈さんの鈴廣かまぼこ大使就任リリースのスチールを担当させていただいたので、最初の2つは意外とすんなりクリアしたんです。最後の個展は、恵比寿の展示スペースで、「女子サッカーを愛する私たちの現在地とこれから」をコンセプトに主催したんです。ただ、開くために何をしていいかまったくわからないゼロからのスタートだったので、本当に大変でした。

―――企画から撮影、会場設営などもご自身で?

福村 はい。そのために昨夏の女子ワールドカップに行って撮影して、開催まで全部実費でやりました。ただ、会場やレイアウト、印刷物の紙一つとっても、細かいところまでイメージができていなかったので、実績のあるデザイナーさんやプロデューサーさんに一から教えてもらって、実現しました。そういう方々に十分なお支払いができず心苦しかったのですが、「意義のあることだからいいよ」と言ってくださって。他の仕事と並行しながら夜に写真とか文章を作成して、睡眠時間を削るのはしんどかったですが、本当にやってよかったです。

―――福村さんの写真は、人々の表情や、観客席の切り取り方など、動きがあってビビッドな作品が多いですよね。構図の決め方などは現役時代の経験も大きいですか?

福村 そうですね。撮影するときには割と人の感情の起伏が感じられる瞬間を切り取ることが多くて、どういう思いでこういう顔をしているんだろう?と想像するのが面白いんです。スペインの時のチームメートは常に喜怒哀楽を100%で出す感じで、試合で負けたらすぐに泣いたり、その後ロッカールームに戻ったらめちゃくちゃ爆音で踊っていたり(笑)。そういう、「人」の面白さを感じた経験は生きていると思います。

―――個展にはどのぐらいのお客さんが来たのですか?

福村 予想以上に多くの方が来てくれて、本当に驚いんたんです。女子サッカーの愛を語れる空間を作りたかったのですが、サポーターの方や女子サッカーが好きな方、毎日新聞で取り上げていただいた記事を見た方などが、4日間、絶えることなく来てくれました。一人一人の滞在時間も長くて、お客さん同士がつながったり、リピートしてきてくれた方もいたので、すごく嬉しかったです。

[写真]=須田康暉

【今を楽しみながら、できることを全力で】

―――自身のキャリアに悩むアスリートの皆さんにアドバイスやエールをいただけますか?

福村 アドバイスなんてできる立場ではないのですが、よく考えるのは、「セカンドキャリア」と言う言葉についてです。キャリアにファーストもセカンドもないと思っていて、自分という軸がある中で、以前はサッカーを選んで、今はカメラを選んでいる、というだけのことだと思っています。今も道半ばで模索しながら成長している最中で、成功も失敗も判断できないと思うし、正解も見つかっていません。ただ、「今を楽しみながら、自分のできることを全力でやる」。その積み重ねで、自分も人も幸せにできる状態が最高だと思っていますし、そのための手段と目的を間違えないようにすることは、いつも心がけています。

―――――
取材=松原渓
撮影=須田康暉
―――――

【福村香奈絵・プロフィール】
1995年12月14日生まれ。
アルビレックス新潟レディースに5シーズン、その後スペインに渡りプロサッカー選手として活動したのち18年間続けたサッカー選手を引退。引退後はフォト/ビデオグラファーとして活動。広義におけるスポーツ領域を中心にクリエイティブの企画・進行から、被写体に寄り添った写真や動画の撮影、編集を行う。

【松原渓・プロフィール】
女子サッカーの最前線で取材し、国内のなでしこリーグはもちろん、なでしこジャパンが出場するワールドカップやオリンピック、海外遠征などにも精力的に足を運ぶ。自身も小学校からサッカー選手としてプレーした経験を活かして執筆活動を行い、様々な媒体に寄稿している。

【須田康暉・プロフィール】
1991年生まれ、宮城県出身。
小学生の時にマンチェスター・ユナイテッドを心のクラブに選定。取材で、マン・C/アーセナル/チェルシーなどに携わることができたが、未だにマンチェスター・ユナイテッドからの話は無い。



アスリートとネクストキャリアを考える新サービス『アスミチ(ath-michi)』

株式会社シーソーゲームは昨年12月に斎藤佑樹氏を取締役兼CIO(Chief Innovation Officer)に迎え、アスリートとネクストキャリアを考える新サービスの検討を進めてまいりました。この度『アスミチ(ath-michi)』として、記事や動画によるコンテンツ発信を中心に、アスリートのネクストキャリアへの道を拓くための支援を行う事業の推進を目的に、ティザーサイトをオープンいたしました。
『アスミチ(ath-michi)』では今後、アスリート時代に培った経験を活かして新たなステージで活躍する元アスリートの紹介や、アスリートを支援する企業・団体の取り組みレポートなど、アスリート自身がキャリアを考える上で、より多くの選択肢を得られるようサポートしてまいります。

なお、2024年6月下旬には、正式版のサイトリリースを行うことを予定しています。

『アスミチ(ath-michi)』ティザーサイト

By サッカーキング編集部

サッカー総合情報サイト

世界のサッカー情報を配信する国内最高峰のサッカー総合メディア。日本代表をはじめ、Jリーグ、プレミアリーグ、海外日本人選手、高校サッカーなどの国内外の最新ニュース、コラム、選手インタビュー、試合結果速報、ゲーム、ショッピングといったサッカーにまつわるあらゆる情報を提供しています。「X」「Instagram」「YouTube」「TikTok」など、各種SNSサービスも充実したコンテンツを発信中。

SHARE

RANKING国内その他のニュースアクセスランキング

SOCCERKING VIDEO