FOLLOW US

J1に「苗字」でも「名前」でもないユニネームの選手がいるか調べてみた

2015.05.10

J1に「苗字」でも「名前」でもないユニネームの選手は?[写真]=Getty Images

 J1選手の中で特別の目をひくユニフォームネームは、やはりあの選手のものだろう。

 横浜F・マリノスの背番号22、中澤佑二である。

 2009シーズン以来、中澤はユニネームに「BOMBER」という文字を入れている。これは自身の愛称でもある「ボンバーヘッド」に由来するものであり、苗字をユニネームに入れる選手が多い中で圧倒的な存在感を放っている。

 Jリーグが発刊する『公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 規約・規程集』の第13条「選手名の表示」によれば、ユニフォームに記載するユニネームについては以下のような決まりがあるという。

—————————————–
第13 条〔選手名の表示〕
(1) シャツおよびショーツには、選手名または通称を表示することができる。
(略)
・文字の種類:アルファベットで表記する
(3) 選手名の表示を選手名または通称以外にて行うことを希望する場合は、事前に実行委員会に申請し、承認を得なければならない。
—————————————–

 この規約によれば、事前に申請さえすれば選手名や通称以外にもユニネームとして登録することは可能であるらしい。Jリーグがいう「通称」とは、おそらく選手名を略したパターンのことだろう。確証はないが、おそらく中澤もこの「BOMBER」というユニネームを実行委員会に申請したはずだ。

 こうした例は海外にもある。例えばマンチェスター・シティのFWセルヒオ・アグエロは、ユニネームに「KUN AGUERO」と入れている。「KUN」とはアグエロが少年時代によく見ていた「わんぱく大昔クムクム」という日本のアニメに起因している。アグエロのフルネームとは一切関係がない。

 では、中澤の「BOMBER」以外に変わったユニネームを持つJ1選手は存在するのだろうか? 調べてみることにした。

 なお、Jリーグ公式HPや各クラブの公式HPではユニネームを一覧で表示していない。そのため、今回は各クラブのオンラインショップHP上に掲載されていたマーキング欄で確認できた13クラブのみを対象とする。

 また、マーキングの一覧はシーズン開幕当時にトップチーム登録されていた選手のみが掲載されているパターンが多く、シーズン途中で加入した選手や2種登録選手といった選手は反映されていないケースがある。なお、表記の基準が異なるため、外国籍選手は省略する。

 ここで紹介するのは、ユニネームが「苗字」でも「名前」でもない選手である。

ベガルタ仙台
3. 渡部博文/Hirofumi WATANABE
→「HIRO」

11. 金園英学/Hidetaka KANAZONO
→「ZONO」

モンテディオ山形
1. 山岸範宏/Norihiro YAMAGISHI
→「GISHI」

13. 石川竜也/Tatsuya ISHIKAWA
→「TATSU」

18. 萬代宏樹/Hiroki BANDAI
→「BAN」

30. 山崎雅人/Masato YAMAZAKI
→「ZAKI」

川崎フロンターレ
2. 實藤友紀/Yuki SANETO
→「SANE」

4. 井川祐輔/Yusuke IGAWA
→「IGA」

横浜F・マリノス
19. 仲川輝人/Teruhito NAKAGAWA
→「TERU」

22. 中澤佑二/Yuji NAKAZAWA
→「BOMBER」

清水エスパルス
1. 櫛引政敏/Masatoshi KUSHIBIKI
→「KUSHI」

3. 平岡康裕/Yasuhiro HIRAOKA
→「HIRA」

21. 杉山力裕/Rikihiro SUGIYAMA
→「RIKI」

28. 八反田康平/Kohei HATTANDA
→「HACHI」

39. 白崎凌兵/Ryohei SHIRASAKI
→「SHIRA」

※ユニネーム一覧が確認できなかったクラブ
浦和レッズ、柏レイソル、ヴァンフォーレ甲府、ガンバ大阪、サガン鳥栖

 Web上で確認の取れなかった7クラブを除くと、「BOMBER」ほど珍しいユニネームをした選手はJ1にはいなかった。どの選手も苗字あるいは名前を省略した形であり、おそらくはJリーグが「通称」と呼ぶ範囲内のものであった。

 しかし、興味深いことも分かっている。例えば、清水エスパルスは14人がユニネームを「名前」あるいは「通称」にしており、アルビレックス新潟は12人、横浜F・マリノスも12人いた。一方、湘南ベルマーレや松本山雅、名古屋グランパスはチーム全員のユニネームが「苗字」であり、チームによって大きくバラつきがあった。ひょっとしたら、湘南や松本山雅、名古屋には何か決まり事があるのかもしれない。

(記事提供:Qoly

【PR】4月25日(金)開催!WINNERでJリーグをさらに面白く!

WINNER J.LEAGUE 2025

サッカーキング編集部が注目カードを大予想! アナタはどんな試合結果を予想する?

堅実さ重視、大穴狙い、推しクラブ一択……1試合予想くじWINNERでJリーグの熱い戦いがもっと楽しくなる!

  1. 推しのクラブ、予想しやすいゲームなど“1試合”から予想・購入できる!
  2. インターネット決済なら試合開始10分前まで購入可能!
  3. くじの売上の一部はアナタが応援するクラブにも還元される!

【PR】「ABEMA de DAZN」学割プラン!
2/28迄のお申し込みでなんと半額に!

ABEMA de DAZN 学割プラン

「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※1)が視聴できるプラン。 Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。

今なら学生向けプラン「ABEMA de DAZN 学割プラン」(※2)を提供中! 通常の年間プランの半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴が可能になるプラン。明治安田Jリーグ/ラ・リーガ/セリエA /リーグ・アン/ポルトガル・リーグ/F1などをこの機会に楽しもう!

※1 プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
※2 高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生が対象。

  1. 「ABEMA de DAZN 学割プラン」なら通常の半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴可能!
  2. Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどコンテンツが盛りだくさん!
  3. コメントしながらのライブ観戦追っかけ再生見逃し配信など楽しみ方も充実!

【PR】Jリーグを楽しむなら
「DMM×DAZNホーダイ」!

DMM×DAZNホーダイ2025

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です!

  1. 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
  2. Jリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題で楽しめる!
  3. 新規入会月から3カ月間、「DMMポイント」が毎月550ポイントもらえる!

SHARE

SOCCERKING VIDEO