引退を発表した小笠原満男が獲得した17冠を振り返る [写真]=Jリーグ
「チームを勝たせることができなくなった」。そう感じて小笠原満男は現役引退を決意したという。
1998年、大船渡高校から鹿島アントラーズに入団。以降、獲得した主要タイトルの数は17を数える。チームが25年間で積み上げた全20冠のほとんどを小笠原は掲げてきた。いつしか鹿島は「常勝軍団」と呼ばれるようになり、小笠原はその象徴としてチームを牽引し続けた。だからこそ、自らの力に限界を感じたことで、担ってきた役割を後輩たちに託すという決断に至ったのだろう。
発表から2日経った今でも、引退を惜しむ声は後を絶たない。その雄姿を称え、色褪せることはない21年の足跡を振り返りたい。
写真=Jリーグ、ゲッティイメージズ
※出場試合数と得点数はJリーグ、ヤマザキナビスコカップ、天皇杯、AFC・チャンピオンズリーグから算出。
1998年
7試合1得点
獲得タイトル:Jリーグ
小笠原の記念すべき1冠目はルーキーイヤーに訪れた。リーグ戦は5試合の出場に留まるも、天皇杯でプロ初ゴールをマークした。鹿島はジュビロ磐田とのチャンピオンシップに勝利し、リーグ王者を手にした。
1999年
21試合4得点
獲得タイトル:なし
2000年
38試合9得点
獲得タイトル:Jリーグ、ヤマザキナビスコカップ、天皇杯
背番号を27から「17」に変更した3年目にレギュラーに定着した。リーグ戦では28試合、カップ戦を含め計38試合に出場。史上初となるJリーグ、ヤマザキナビスコカップ、天皇杯の国内3冠を達成した。
2001年
30試合9得点
獲得タイトル:Jリーグ
この年から背番号は「8」になった。磐田とのチャンピオンシップでは、2ndレグの延長戦にVゴールとなる直接FKを決めてリーグ連覇を達成。自身5つ目のタイトルを自らのゴールで手繰り寄せた。
2002年
35試合5得点
獲得タイトル:ヤマザキナビスコカップ
2003年
34試合11得点
獲得タイトル:なし
前年には日韓ワールドカップに出場。迎えた2003年シーズン終盤、小笠原は秋田豊からゲームキャプテンを任された。ところが、この年から4シーズン連続でタイトルを獲得できず、チームは苦しんだ。
2004年
33試合7得点
獲得タイトル:なし
2005年
32試合11得点
獲得タイトル:なし
2006年
22試合4得点
獲得タイトル:なし
2006-07シーズン
セリエA:6試合1得点
コッパ・イタリア:2試合0得点
唯一、鹿島アントラーズを離れたのが、2006年8月からの約1年間だった。ドイツW杯終了後、セリエAのメッシーナへレンタル移籍。計8試合に出場して1ゴールを記録した。
2007年
22試合6得点
獲得タイトル:Jリーグ、天皇杯
7月にレンタル移籍が終了し鹿島に復帰。背番号は「40」に決まった。リーグ戦ではシーズン終盤まで9連勝で最終節で首位に立ち、6年ぶりのリーグ優勝を達成。復帰1年目にしてチームにタイトルをもたらした。
2008年
33試合6得点
獲得タイトル:Jリーグ
リーグ戦で左ひざを痛め長期離脱を強いられるも、ピッチ外から選手をサポート。チームはリーグ2連覇を達成した。
2009年
45試合5得点
獲得タイトル:Jリーグ
前人未到のリーグ3連覇を達成。小笠原はリーグMVPを獲得した。
2010年
46試合5得点
獲得タイトル:天皇杯
2011年
41試合1得点
獲得タイトル:ヤマザキナビスコカップ
2012年
42試合2得点
獲得タイトル:ヤマザキナビスコカップ
2013年
41試合2得点
獲得タイトル:なし
2014年
38試合2得点
獲得タイトル:なし
2015年
39試合1得点
獲得タイトル:ヤマザキナビスコカップ
2016年
40試合0得点
獲得タイトル:Jリーグ、天皇杯
2016年は1stステージ優勝、チャンピオンシップでは川崎フロンターレと浦和レッズを下し、7回目のJリーグ王者に輝いた。さらに、元日の天皇杯決勝でも勝利し、2冠を達成した。
2017年
26試合0得点
獲得タイトル:なし
2018年
23試合0得点
獲得タイトル:AFC・チャンピオンズリーグ
最後に掲げた優勝杯はアジアタイトルだった。今季はAFC・チャンピオンズリーグを勝ち抜き、チーム初のアジア制覇を達成。鹿島にとってはチーム20冠目となる節目のタイトルだった。
≪通算成績≫
655試合89得点
≪獲得した主要タイトル≫
Jリーグ:7回 (1998年、2000年、2001年、2007年、2008年、2009年、2016年)
ヤマザキナビスコカップ:5回 (2000年、2002年、2011年、2012年、 2015年)
天皇杯:4回 (2000年、2007年、2010年、2016年)
AFCチャンピオンズリーグ:1回(2018年)
≪個人タイトル≫
Jリーグ優秀選手賞:8回 (2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2008年、2009年、2010年)
Jリーグベストイレブン:6回 (2001年、2002年、2003年、2004年、2005年、2009年)
Jリーグ最優秀選手賞:1回 (2009年)
日本年間最優秀選手賞:1回 (2009年)
JリーグチャンピオンシップMVP:2回 (2000年、2001年)
ナビスコカップMVP:2回 (2002年, 2015年)
天皇杯決勝MVP:1回 (2001年)
【PR】「ABEMA de DAZN」学割プラン!
2/28迄のお申し込みでなんと半額に!
「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※1)が視聴できるプラン。 Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。
今なら学生向けプラン「ABEMA de DAZN 学割プラン」(※2)を提供中! 通常の年間プランの半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴が可能になるプラン。明治安田Jリーグ/ラ・リーガ/セリエA /リーグ・アン/ポルトガル・リーグ/F1などをこの機会に楽しもう!
※1 プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
※2 高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生が対象。
- ① 「ABEMA de DAZN 学割プラン」なら通常の半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴可能!
- ② Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどコンテンツが盛りだくさん!
- ③ コメントしながらのライブ観戦、追っかけ再生、見逃し配信など楽しみ方も充実!
【PR】Jリーグを楽しむなら
「DMM×DAZNホーダイ」!
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です!
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② Jリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題で楽しめる!
- ③ 新規入会月から3カ月間、「DMMポイント」が毎月550ポイントもらえる!
By サッカーキング編集部
サッカー総合情報サイト