[写真提供]=Unlim
物心がつく前から転がるボールに胸を焦がしてきた。生まれ育った広島、プロのキャリアをスタートさせた大分、そして東京。プロ15年目の森重真人は歩んできた道で、いつも応援してくれる人たちの思いを近くに感じていた。
寡黙を演じてきた“モリゲ”が、まっすぐで、これまで語ることの少なかった素直な気持ちを口にする。
自分で目標を作りながら毎日練習していた
![](https://www.soccer-king.jp/wp-content/uploads/2020/07/re_YK7_8538.jpg)
[写真提供]=Unlim
――森重選手自身、どんな少年時代を過ごしたんですか?
森重 サッカーがとにかく好きでした。サッカーを見るよりも、自分がボールを蹴って試合をするのが、練習するのが楽しかった。近所の友達と公園や学校でとにかくボールを追いかけていました。そういう少年だったので、努力をしたというよりも、自らが望んで毎日サッカーに没頭していた感じですね。
――ご両親に話を聞くと、ボールさえ渡しておけば子育てが楽だったと話していました。
森重 そうですね(笑)。家の近くに広めの駐車場があって、隣が同じ男三兄弟で3人ともサッカーをしていたので、ボール一個あればいいという環境だったんです。外に行ってサッカーをして、お腹が空くと家に帰ってきて夕飯を食べる。そういう毎日だった記憶はあります。
――実家を訪ねると、河川敷もたくさんあって、ボールを蹴るには最高の環境ですね。
森重 河川敷もそうだし、ランニングコースも坂道もありました。今振り返ると、たまたま生まれ育った場所には最高の環境が整っていて、それをうまく利用していたのだと思います。河川敷には橋が何本も架かっていたので、橋から橋まで何分で行けるか自分でタイムを計ったり。「今日はこの前のタイムよりも速く」とか、自分で目標を作りながら毎日練習していました。
――実家の隣にもJリーガー(渡大生/大分トリニータ)がいるって、すごい環境ですね。
森重 それは珍しいことだと思います(笑)。自分が小学校高学年のとき、渡はまだ小さかったですが、一緒にボールを蹴っていた。その頃からサッカーがうまかったですよ。ああいう子が、プロになっていく姿を近くで見られたのはおもしろかったですね。
――やはり、生まれ育った場所からJリーガーは多く出てきてほしいですか?
森重 自分たちがサッカーをやっていた当時よりも、高陽地区のサッカー人口は減っていると耳に入ってきています。僕たちも、そのためにできることをもっとしていきたい。地元がサッカー選手を育てられる環境や、仕組みが備わっているというのは強みですからね。今後はプロとしてそういうことを発信したり、地元に恩返ししていきたいと思っています。
――その高陽FC時代に出会った恩師の植松和広さんは、森重選手のサッカー人生において、大きな影響を及ぼした一人だと思います。
森重 今でも試合後やシーズンが終わったあと、シーズン開幕というような節目にはメールをくれます。昨季のゴールを決めたJ1第32節湘南ベルマーレ戦のあとにもメールが届きました。当時のポジションはFWだったので、よく「シュートを枠に入れないとワクワクしないな」って言われてきたんです。試合後に携帯電話を見ると、「やっぱり枠に入れると、ワクワクするのう」って入っていて、懐かしさを覚えました。そうやって小学校時代に指導を受けたことが今にも生きているんだなと、あらためて感じました。そういう方々に、今でも声をかけていただけることをうれしく思います。逆に、自分が活躍することでお世話になった人たちを喜ばせることができるのもうれしいですね。
――サッカー選手として、子供たちにはどんな背中を見せていきたいですか?
森重 僕はずっと、「こういう選手になりたい」と思ってもらえるようなプレーヤーになりたいと思ってきましたし、今在籍しているFC東京だけではなく、常に地元の広島や大分にも感謝の思いを持ってプレーしてきました。試合で広島に行ったときは、横断幕を掲げてくださる方が今もいますし、帰省したときにはいろんな人から連絡をいただいて食事にも行きます。そういう方々に、自分が活躍することで恩返ししていきたいです。もちろん現地でサッカーを観戦することもできますし、今ではDAZNやさまざまな放送局で簡単に見られる時代です。これまで以上にサッカーを身近に感じられると思うので、これからはメディアの力を借りながらいろんなことを発信していきたいと思います。
幕を開けたサッカー人生“第2章”
![](https://www.soccer-king.jp/wp-content/uploads/2020/07/re_YK7_8470.jpg)
[写真提供]=Unlim
――日本代表まで駆け上がり、2014 FIFA ワールドカップ ブラジルにも出場しました。しかしロシアW杯では代表メンバーから落選し、「サッカー選手としての第1章が終わった」という話もしていました。その第1章を振り返ってみてどうですか?
森重 よくやっていたと思います。客観的に見ても、よくあそこまでサッカーに没頭してきたなと。ちょっと力を抜いて思い返してみると、いろんなことが見えてきました。第1章でそこまでやれば、こんな結果がついてくるんだなとか。それを踏まえたうえで、ここからのサッカー人生を歩んでいきたいと思います。
――幕を開けた第2章では、どんな目標を掲げていますか?
森重 今まで経験してきたこと、インプットしてきたことをアウトプットしていかないといけないと思っています。ただただボールを蹴ることが楽しかった小学校の頃のことを、もう一度思い出してプレーしたいです。
――これまでとの大きな違いとして、若手にアドバイスを送る姿が目立つようになりました。
森重 それも自分の仕事だと思っています。自分が考えを伝えないのはもったいないなと思い始めたんです。自分の経験はチームにとっても財産になるはずだし、これからのFC東京を背負っていく選手たちに少しでも伝えていけたら、またこのクラブが強くなっていく。そういった意味では若手に声をかけたり、サッカーの話をする機会は明らかに増えましたね。
――そうした心境の変化は、何がきっかけになったんですか?
森重 アウトプットしたいという思いが芽生えたのは、ある程度自分のことだけに集中する「サッカー人生の第1章」が終わったからこそだと思います。
――寡黙な男が変わりましたね。
森重 そうですね。寡黙を演じていただけなので(笑)。
地元が直面した豪雨災害と目の当たりにした光景
――これまで個人として取り組んできたチャリティ活動を始めた動機を教えてください。
森重 全国でいろんな災害が起こるなか、地元・広島で豪雨災害が起きたり、選手としてキャリアをスタートさせた大分県の津久見市が台風によって甚大な被害に遭いました。そのとき、自分自身は何も動いていなかったことに気づいたんです。実際に、豪雨災害が起きた直後に広島に帰省したんですが、その光景を目の当たりにすると言葉にならないというか、どう言葉をかけていいのか分からなかった。小学校から一緒にサッカーをやってきた先輩の家が流され、家全体がひっくり返っていて……。僕はそのとき土砂をかき出す作業程度の微々たることしか貢献できなくて、情けないと思いました。それがきっかけで、サッカー選手である自分にも何かできることがあるんじゃないかと考えるようになりました。実際に足を運んだからこそ、いろんなことを感じられたと思います。
――その後、高陽地区のサッカー選手が手を取り合って行動に移しましたね。その思いを聞かせてください。
森重 地元がもともとサッカーが盛んな地区で、多くのJリーガーを輩出している地域ということもあり、選手たちとコミュニケーションを取り、何とか地元を盛り上げながら助けたいという話になりました。先輩が中心となって発信をしてくれたので、僕もそれに賛同して。みんなで一つ形にできたことは良かったと思います。
――復興支援活動は、「継続」が一番難しいことだと思います。
森重 例えば募金活動をしても、実際にどの地域に、どれだけ配られるのか見えない部分もあります。実際の声を聞くと、これだけやっても、ほんのわずかの力にしかなっていない。助けや住む家を必要としている人はまだまだたくさんいるのに、それができていない悔しさもあります。
覚悟を持ってJリーグを戦うことを決めた
![](https://www.soccer-king.jp/wp-content/uploads/2020/07/re_YK7_8525.jpg)
[写真提供]=Unlim
――新型コロナウイルスの感染拡大による自粛期間中に感じたことや、思ったことはありますか?
森重 目標がなく、先が見えないなかでのトレーニングは、一人のスポーツ選手としても難しさがありました。これからJリーグが再開しますが、しばらくは無観客試合が続きます。それを受けて、ファン・サポーターの皆さんあってのJリーグだとあらためて感じました。僕たちのプレーを間近で見てもらい、スタジアムに響く歓声や悲鳴で、初めて熱くなれたり、楽しめたり、力にすることができていたんだなって。
――自粛期間中はSNSを活用し、新たにファン・サポーターとつながる機会も増えたのでは?
森重 新たなファンサービスの形として、これからの可能性が見えたと思います。自分自身はSNSを積極的に活用していたわけではないので、初めは少し戸惑うこともありましたが、実際にリモートイベントなどに参加してみて良さを理解できました。今後、ファンサービスのやり方も変わっていくと思いますし、さまざまな形でファン・サポーターとつながりが持てることはいいことだと思います。
――そんななかで、スポーツギフティングサービスという、ファン・サポーターの方々とSNS以外の形でつながるような取り組みも始められたわけですが、これについてはどのように考えていますか?
森重 仕組みを聞いたとき、自分の周りで助けを必要としている人たちに向けて活用できる新しいサービスだと思いました。このサービスを使い、社会貢献や地元チームへの還元をしていきたいです。自分のためにというよりも、まずは周りのための活動の費用にあてていきたいですね。
――先ほど話していた復興支援活動につながっていきそうですね。
森重 個人としても、こうしたサービスを使って貢献できる仕組みがあることは本当に大きいことです。こうしたサービスがたくさんあると、一日でも早い復興への助けになると思います。もっともっとこうしたサービスが広がり、助けを必要としている人の手に渡る金額が少しでも多くなってほしいです。
――善意を集めて、感謝の思いを返していくことは応援してくれる人たちとの絆をより深めることにもなりますね。
森重 スポーツ選手としてはありがたいですね。新たなコミュニティも生まれると思いますし、そうしたつながりを大切にしていきたいです。まずは、僕自身がサッカーを楽しんでいる姿を見せていきたい。昨年、ラグビーW杯を見てスポーツの力をあらためて感じることができました。スポーツによって与えられる力は大きいと思うので、そういった影響を周りに与えられるようにしたいと思います。
――そして、7月4日からJ1リーグが再開します。
森重 素直に、再開できることに安堵しています。無観客だったり、試合方式の変更だったり、まだまだ課題はあります。PCR検査や、練習や試合のなかでも新たな決まりごとが増えました。僕たち選手にも不安はあります。だけど、新型コロナウイルスと共存していく社会のなかで、リーグとクラブが話し合って最善の策を練ってきました。これから日本のサッカー界が手を取り合い、この苦しい状況を乗り越えていく姿を多くの人たちに見せていきたいと思います。
――Jリーグ再開に向けて賛否の声もあると思います。
森重 もちろん、僕たち選手が優先的に検査を受けられたりすることを良く思わない人もいるかもしれません。ただ、選手もコロナ禍で感染のリスクを背負ったなかでプレーをしなければいけないんです。単純に、サッカーができてうれしいという一方で、僕ら選手たちには、そのなかで再び前に進むと決めた覚悟を持っていることを理解してもらえるとうれしいです。
――海外でも懸念されていますが、一度離れてしまった観客が再びスタジアムに戻ってこない可能性もあります。
森重 それは、仕方がないことかもしれません。ただ僕たちは、一日でも早くJリーグがある日常を取り戻し、皆さんが再び目を向けてくれたとき、そこが楽しい場所だと思ってもらえるようにしなければいけません。サッカーのおもしろさとひたむきな姿を見せていくことが、僕たちにできることだと思います。スポーツを通して与えられるものは、たくさんあります。そうしたものを感じ取ってもらえるように、僕たちは最大限の準備を続けていきます。
【PR】 WINNERでJリーグをさらに面白く!
サッカーキング編集部が注目カードを大予想! アナタはどんな試合結果を予想する?
堅実さ重視、大穴狙い、推しクラブ一択……1試合予想くじWINNERでJリーグの熱い戦いがもっと楽しくなる!
- ① 推しのクラブ、予想しやすいゲームなど“1試合”から予想・購入できる!
- ② インターネット決済なら試合開始10分前まで購入可能!
- ③ くじの売上の一部はアナタが応援するクラブにも還元される!
【PR】「ABEMA de DAZN」学割プラン!
2/28迄のお申し込みでなんと半額に!
「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※1)が視聴できるプラン。 Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。
今なら学生向けプラン「ABEMA de DAZN 学割プラン」(※2)を提供中! 通常の年間プランの半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴が可能になるプラン。明治安田Jリーグ/ラ・リーガ/セリエA /リーグ・アン/ポルトガル・リーグ/F1などをこの機会に楽しもう!
※1 プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
※2 高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生が対象。
- ① 「ABEMA de DAZN 学割プラン」なら通常の半額となる年額16,000円(実質、月額1,333円)で視聴可能!
- ② Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどコンテンツが盛りだくさん!
- ③ コメントしながらのライブ観戦、追っかけ再生、見逃し配信など楽しみ方も充実!
【PR】Jリーグを楽しむなら
「DMM×DAZNホーダイ」!
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です!
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② Jリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題で楽しめる!
- ③ 新規入会月から3カ月間、「DMMポイント」が毎月550ポイントもらえる!
By サッカーキング編集部
サッカー総合情報サイト