[写真]=Getty Images
「ワールドカップ予選は内容どうこうよりもまず結果。アウェイでしっかり勝ち点3を持ち帰るのは初戦のミッションなので、そこだけに集中しています。東南アジアはサッカー人気が非常に高くて日本をリスペクトしてくる分、『日本を叩きたい』って思いで戦ってくる。その雰囲気に飲まれちゃうと難しくなる。そうなる前に『日本強いな』って状態で試合を終わらせられるようにしたいです」
2022年カタール・ワールドカップへの重要な一歩となるアジア二次予選初戦(ミャンマー戦)が10日に迫ってきた。決戦の地となるヤンゴンに到着した日本代表は7日から現地調整をスタート。しかし、初練習からいきなり激しいスコールに見舞われた。目まぐるしく変化する高温多湿の気象条件加えて、まともに芝生が生えていない劣悪なピッチ環境は、日本代表として10年目を迎える吉田麻也もほとんど経験していないという。それでも当の本人は「まあこんなもんかなと思ってます」と苦笑しながら、環境適応に意識を尖らせている様子だった。それもそのはず。彼は過去2度のW杯予選初戦で苦い経験をしているのだから。
8年前の2011年9月、ブラジルW杯・アジア二次予選に初参戦した。初戦となった北朝鮮戦はスコアレスのまま90分が過ぎ、想定外の大苦戦を強いられた。それでも、アディショナルタイムに入り試合を決めたのが、当時22歳の吉田だった。
「立て続けのセットプレーでバタバタして、相手もボールウォッチャーになっていたので、あえて飛び込まずに真ん中で待っていたらボールが来た」と、清武弘嗣が上げたクロスをヘディングで合わせ、決勝点をマーク。苦戦しながらも白星発進することに成功した。
2度目は4年後の2015年6月。今度はロシアW杯・アジア二次予選でシンガポールとの初戦を迎えた。この試合でも日本は引いた相手を崩し切れず、シュート23本を放ちながらスコアレスドローでタイムアップ。試合後には本田圭佑が「お客さんのブーイングは当然。サンシーロは50倍くらいのブーイングを浴びせるんで、むしろ優しいくらい」と自戒を込めて語ったほど、選手たちにとって不本意な試合になってしまった。
「どんな大会でも初戦は非常に難しい。前回みたいに失敗しないようにフィジカル面もそうですけど、メンタル的にいい準備をしないといけない。当たり前ですけど、失点せずに先制点を取ることだと思います」と先月31歳となったキャプテンは今一度、気を引き締めた。
3度目のワールドカップ予選へ、ひしひしと重責を感じている。だが、自身の中では今回が最もフレッシュな気持ちだという。1月のアジアカップの後、肺炎など体調不良もあって8カ月間代表から離れ、チームと自分を客観視する時間を持つことになった。それが逆に前向きな意欲と闘争心を取り戻す大きな契機になったと吉田は話す。
「コパ・アメリカを見て、若い選手の勢いとベテランの経験値の両方を感じましたね。『オカちゃん(岡崎慎司)とかが入るとやっぱり落ち着くな』というのはみなさんも感じたと思いますけど、そういう力と若い勢いがもっともっと必要だと思います。ハセさん(長谷部誠)とか本田さんとかが代表から退いて1つの時代の区切りがついたし、ここから新しい時代に入っていく。僕はベテランと若手をしっかりつなげる役割をしないといけないですし、そういう自覚はあります」
振り返ってみると、ブラジル、ロシア両ワールドカップ予選の主軸だったのは長谷部や本田だった。しかも、非常に期待値の高かったブラジルW杯で惨敗したショックが大きく、ロシアW杯予選ではチーム全体がなかなかメンタル面を切り替えることができなかった。「前回の予選はブラジルから1年経っても引きずっていたなというのが正直なところかな」と吉田も神妙な面持ちで述懐するほどだった。
しかしながら、中島翔哉や南野拓実、久保建英ら新顔が一気に増えた今回は別の顔を持つチームに変貌を遂げた。吉田が不動のレギュラーを務めてきたセンターバックも、冨安健洋を筆頭に、昌子源、植田直通らが一気に台頭。「僕は前々から競争を待ち望んでいた」と口癖のように話してきた状況になり、吉田にとっての刺激は確実に増えている。森保ジャパンは若く発展途上の集団だが、代表通算96試合出場を数える吉田が彼らをけん引していくことで、よりタフで逞しく強いチームへと進化を遂げられるはずだ。
「ミャンマー戦はリスクを極力背負わずにやらないといけない。もしかすると、見ている人にとっては割と淡泊な試合になるかもしれないですけど、予選を勝ち抜くことが何よりも大事。この試合が新しいワールドカップへのスタートになるので、1試合1試合大切にして、チーム全体の経験値を上げていけるようにしたいです」
そう強調するキャプテンが10日の初戦で日本をどのようにコントロールしていくのか。海外経験豊富なベテランDFの卓越した経験値と戦術眼を示す吉田麻也の雄姿をぜひとも見てみたい。
文=元川悦子
【PR】「ABEMA de DAZN」で
日本代表戦を楽しもう!
「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※)が視聴できるプラン。 Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。
さらにW杯アジア予選は日本戦全試合を配信。特にアウェイゲームはDAZN独占配信のためお見逃しなく。
月額プランは4,200円(税込)、年間プランなら32,000円(税込)で月あたり2,667円(税込)とお得だ!
※プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
- ① 「ABEMA de DAZN」の年間プランなら月あたり2,667円(税込)でお得!
- ② W杯アジア予選、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエAなどコンテンツが盛りだくさん!
- ③ コメントしながらのライブ観戦、追っかけ再生、見逃し配信など楽しみ方も充実!
【PR】アウェイはDAZN独占配信!
アジア予選観るならお得なDMM×DAZNホーダイ!
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。
単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。
W杯アジア最終予選の日本代表戦は全試合配信。アウェイ戦はDAZN独占配信のため、本サービスを契約して日本の勇姿を見届けよう!
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② W杯アジア最終予選やJリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題!
- ③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!
By 元川悦子