U-20日本代表DF小杉啓太 [写真]=ムツ カワモリ
U-20日本代表の左サイドバックとして24日に行われたU-20アメリカ代表戦に先発フル出場した小杉啓太(ユールゴーデン)はピッチ内外でA代表入りをアピールした。前半からアメリカは右サイドを中心に厚みあるサイドアタックを仕掛けてきたが、小杉は1対1と当たりの強さを発揮して深い位置までの侵入を防いでいた。攻撃でも積極的かつ大胆な上がりで左サイドを駆け上がり、試合を通して数少ないチャンスを左サイドから演出。船越優蔵監督が仕込むSBを起点としたビルドアップの戦術キーマンとしてのタスクもきちんとこなしており、今後U-20日本代表の中心的存在になる可能性を示していた。
――1-1の結果、内容をどう振り返りますか?
「そうですね、今回のゲーム、アメリカ戦だけで言えばやっぱり個の能力ではがされてるシーンが多いと思うので。中盤の強度とか、やっぱり向こうの身体能力っていう部分にシンプルに勝てないとなった時にどう戦っていくのか?というのが前半の課題だったと思います。後半はスペースができてきたので上手く日本の良さも出たんですけどそこで決めきれない、チャンス作りきれない、最後までいけないっていうところを突き詰めていければチームとしてもっと上に上がっていけるんじゃないかな、という感覚はあります」
――チームとして前半はかなりボールを持たれていました。あれは体感としては持たせいてる感覚だったのか、それともちょっと持たせすぎだと感じていたのか、どちらですか?
「チームとしてどういう共通認識だったかわからないですが、自分としては持たせすぎかなと思っていて。もう一個、一人がパッとプレスかけたタイミングでもう何人か連動してもいいですし。最悪、別に敵陣だったらガッツリ相手にぶつかって、取られそうになったらファールで止めちゃっても悪くはないと思うので。見え方が良くないとイエローになっちゃうので気をつけないといけないですけど。もっと強く、全員が連動するという部分では押し上げる必要があると思いました」
ーー今「ファールで止める」と言ったところは、日本ではなく欧州でやっているからの発言ですかね?
「何て言うんですかね、1対1に関しての責任感の違いっていうのと。レフェリングも含めですけど、やっぱり結構流す審判が多いので。そこでやられたら、自分の評価が落ちるわけじゃないですか?そういう意味で、自分の役割を果たすという意味でもしっかり、ガッツリ行かないといけない部分は多いのかなというふうには感じます」
――そういった日常レベルで体感していることは今回の代表活動で還元できましたか?
「全員が意識はしてると思うので、別に自分が特に何か言ったことはないですけど。自分はまだこのチームに来て2回目ぐらいなんで。まずチームのやり方を覚えるのに自分も必死だったので。個人としてはいつも通り自分のパフォーマンスを出すっていうところにフォーカスしてやっていました」
――改めて、ヨーロッパでプレーしてみてどういうことを感じながら日常を送っていますか?
「そうですね。まあ刺激的ですし、いつどこで誰が見ているかわからないっていうのが一番大きいかなと思って。日本ももちろんそうですけど、やっぱり時差含めて現地(日本)で見るというのはなかなか難しいところではあるので。ヨーロッパの5大リーグからしたら、時差があって遠いリーグに、わざわざまあ一人の選手だけっていうわけじゃないですけど見に行くっていうよりは近場の方がやっぱり見やすいところで。たまに練習にもスカウトが来ていたりする時もあるので。そういう意味では、本当に日常が世界のトップ・トップに近いのかな、というふうには感じていて。そういう部分で、日々を大切にしなから、というところで、チームメートも今はかなり仲良くなっていますし、今カンファレンスリーグだけで言えばベスト8まで行っていて。次勝ったら、チェルシーと試合もできると思うので。そういうところが本当に、実力どうこうというよりは、運含めてかなり世界に近い環境であるのかな、という風に思います」
――A代表がW杯出場を決めて、もちろんU―20W杯というところもあると思いますが、来年のW杯にこういう世代が入って行くことは大事だと思いますが、どのように考えていますか?
「もちろん、狙っていますし、自分が出るつもりでいるので。やっぱり今、左サイドバック不足と言われていて、長友選手はかなり体も動けてすごいですけど、自分の成長次第ではひっくり返すこともできるんじゃないかなと思っているので。こういった環境で逆に、今試合に出られてはいるので。自チームでそれをしっかり続けて、夏例えばステップアップすればもちろん可能性はもっと広がると思いますし、それを含めて日々成長しながら自分にしっかりフォーカスしてチームで結果を残していくことが上へのステップにもつながると思います。チームで次勝てば、またチェルシーとやるとかなったら、またA代表のスタッフが見に来てくれたりすると思うので。そういう部分で、まずチームにしっかりと貢献して、もちろんそこに入り込んで行って、A代表でしっかりとW杯を戦えたらいいなというふうに思っています」
取材・文=小澤一郎
【PR】「ABEMA de DAZN」で
日本代表戦を楽しもう!
「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※)が視聴できるプラン。 Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。
さらにW杯アジア予選は日本戦全試合を配信。特にアウェイゲームはDAZN独占配信のためお見逃しなく。
月額プランは4,200円(税込)、年間プランなら32,000円(税込)で月あたり2,667円(税込)とお得だ!
※プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
- ① 「ABEMA de DAZN」の年間プランなら月あたり2,667円(税込)でお得!
- ② W杯アジア予選、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエAなどコンテンツが盛りだくさん!
- ③ コメントしながらのライブ観戦、追っかけ再生、見逃し配信など楽しみ方も充実!
【PR】アウェイはDAZN独占配信!
アジア予選観るならお得なDMM×DAZNホーダイ!
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。
単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。
W杯アジア最終予選の日本代表戦は全試合配信。アウェイ戦はDAZN独占配信のため、本サービスを契約して日本の勇姿を見届けよう!
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② W杯アジア最終予選やJリーグをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題!
- ③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!
By 小澤一郎