今日から11月がスタートする。22年目の11月16日(1997年11月16日)は、日本代表がワールドカップ初出場を決めた日だった。「ジョホールバルの歓喜」として、今も多くのサッカーファンの記憶に刻まれていることだろう。
今回は、そんな11月に誕生日を迎える世界のサッカー選手たちをピックアップ。日本サッカーの未来を担うあの選手から、懐かしいあの選手まで、11名を紹介する。
*カッコ内は(生年月日/国籍/所属クラブ/ポジション)
写真=ゲッティイメージズ
冨安健洋
(1998年11月5日/日本/ボローニャ/DF)
昨年10月、20歳の誕生日を迎える直前に日本代表デビューを果たすと、瞬く間に“森保ジャパン”に欠かせない存在となった。今夏はセリエAデビューを果たし、9月にはW杯予選デビュー。現在はケガで戦列を離れているが、東京五輪でも大車輪の活躍が期待される。
浅野拓磨
(1994年11月10日/日本/パルチザン/FW)
2016年夏に21歳でアーセナル入りを果たしたもののデビューは叶わず、今夏にパルチザンへ。挫折を味わったが、10月のW杯予選では2年ぶりの代表戦ゴールを決めるなど復活の兆しを見せた。10日で25歳となるが、キャリアのピークを迎えるのはまだまだこれから。十八番の“ジャガーポーズ”をこの先も何度も見せてもらいたい。
ジョアン・フェリックス
(1999年11月10日/ポルトガル/アトレティコ・マドリード/FW)
浅野と同じ11月10日生まれなのが、“ポルトガルの新星”ジョアン・フェリックスだ。移籍情報サイト『transfermarkt』による市場価格は1億ユーロ(約121億円)と、11月生まれの選手でトップ。20歳になる今シーズンはアトレティコ・マドリードでどれほどの活躍を見せてくれるのか、楽しみは尽きない。
フィリップ・コスティッチ
(1992年11月1日/セルビア/フランクフルト/MF)
今日、27歳の誕生日を迎えるのが、フランクフルトの“背番号10”コスティッチだ。同僚の鎌田大地や長谷部誠からも祝福を受けるのだろう。ちなみに、ジェームズ・ウォード・プラウズ(サウサンプトン)やノルディ・ムキエレ(ライプツィヒ)、先日のルヴァンカップでMVPに輝いた新井章太(川崎フロンターレ)も11月1日生まれの選手だ。
ジェームズ・マディソン
(1996年11月23日/イングランド/レスター/MF)
プレミアリーグ初挑戦となった昨シーズンに7ゴール7アシストを記録するなど、イングランド屈指の若手有望株として注目を集めているマディソン。23歳の誕生日は第13節ブライトン戦を戦う予定になっている。自らバースデーゴールを挙げることはできるだろうか。
ジョルジニオ・ワイナルドゥム
(1990年11月11日/オランダ/リヴァプール/MF)
サッカーが11人制の競技であることから、スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店エスポートミズノによって『サッカーの日』と制定された11月11日。そんな記念すべき日に生まれたワイナルドゥムは、リヴァプールでもオランダ代表でも不可欠な選手として活躍している。
トーマス・ヴェルマーレン
(1985年11月14日/ベルギー/ヴィッセル神戸/DF)
今年7月にヴィッセル神戸に加入したヴェルマーレンも、11月に生まれた選手の一人。誕生日当日は代表ウィークにあたるため、ベルギー代表に選出されれば、気心知れた同胞たちと34歳を祝うことになりそうだ。
エドゥアルド・カマヴィンガ
(2002年11月10日/アンゴラ/レンヌ/MF)
レンヌユースで育ったカマヴィンガは、今年4月に16歳でトップチーム初出場。2002年以降に生まれた選手として初めて、欧州5大リーグでプレーした。10日の誕生日を迎えても、まだ17歳。ヴェルマーレンの半分の年齢というから驚きだろう。
マルアン・フェライニ
(1987年11月22日/ベルギー/山東魯能/MF)
今から6年前、26歳でマンチェスター・Uに加入したときには、32歳の誕生日をまさか中国で迎えるとは思っていなかっただろう。今年2月から所属する中国スーパーリーグの山東魯能では、リーグ戦20試合に出場して7ゴールをマーク。チームの貴重な得点源として、欠かせない戦力となっている。
ナニ
(1986年11月17日/ポルトガル/オーランド・シティ/MF)
18歳のときにスポルティングでトップチームデビューを果たすと、20歳でマンチェスター・Uに加入。ビッグイヤーを手にしたのは21歳だった。29歳で欧州選手権を制覇するまで紆余曲折はあったが、今年2月から所属するMLS(メジャーリーグ・サッカー)のオーランド・シティでも、クラブ史上初となるシーズン二桁得点二桁アシストを成し遂げるなど衰えの気配がない。
クリス・スモーリング
(1989年11月22日/イングランド/ローマ/DF)
『いい夫婦の日』に生まれたスモーリングは、2017年6月にイングランド人モデルのサム・クックさんと結婚。今年5月には待望の第一子が誕生した。近年は夫人を見習って、動物由来の食品を一切食べない“ヴィーガン”に転向するなど、良好な夫婦関係を築いているようだ。
(記事/Footmedia)
【PR】「ABEMA de DAZN」で
セリエAを堪能しよう!
「ABEMA de DAZN」は、ABEMAでDAZNスタンダードのコンテンツ(※)が視聴できるプラン。 セリエAをはじめ、ラ・リーガやJリーグなどすべてのDAZNスタンダードコンテンツがABEMAで楽しめる。
月額プランは4,200円(税込)、年間プランなら32,000円(税込)で月あたり2,667円(税込)とお得! アニメ・映画・バラエティーなど、ABEMA無料コンテンツも堪能できるのでお見逃しなく。
※プロ野球、DAZN LINEAR、追加有料コンテンツ(ペイ・パー・ビュー)は対象外。
- ① 「ABEMA de DAZN」の年間プランなら月あたり2,667円(税込)でお得!
- ② セリエA、ラ・リーガ、リーグ・アン、Jリーグなどコンテンツが盛りだくさん!
- ③ コメントしながらのライブ観戦、追っかけ再生、見逃し配信など楽しみ方も充実!
【PR】セリエAは
「DAZN」が独占配信!
「DAZN」とは、スポーツファンが好きなスポーツをいつでもどこでも楽しめるスポーツチャンネル。「DAZNスタンダード」ならセリエAをはじめ、ラ・リーガ、Jリーグ、WEリーグ、国際大会に加えてプロ野球、バスケ、F1、テニス、ゴルフなど幅広いスポーツコンテンツを堪能できる。
支払方法は、①月間プラン:月額4,200円・税込、②年間プラン(一括払い):32,000円・税込(月換算約2,667円・税込)、③年間プラン(月々払い):月額3,200円・税込の3プラン。ご自身の楽しみ方に合わせてチョイスしよう!
- ① セリエA、ラ・リーガをはじめ様々なスポーツコンテンツが見放題!
- ② 見逃し配信やハイライトはもちろん、オリジナルコンテンツも充実
- ③ 年間プラン一括払いなら、実質1カ月2,700円以下で視聴できる!
【PR】セリエAを観るなら
「DMM×DAZNホーダイ」!
「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZNスタンダードをセットで利用できるプラン。単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZNスタンダード月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です!
- ① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!
- ② セリエAをはじめとする様々なスポーツ、アニメ・エンタメが見放題で楽しめる!
- ③ 新規入会月から3カ月間、「DMMポイント」が毎月550ポイントもらえる!
By Footmedia