FOLLOW US

欧州で指導者の道を歩む藤田俊哉…狭き門に挑む挑戦心と日本サッカーへの想い

2015.10.27

オランダのVVVでトップコーチを務める藤田俊哉氏 [写真]=元川悦子

 どんよりとした曇り空が続き、日中の気温が10度に届かない日も多い10月の欧州。そんな環境の中、オランダのエールステディビジ(2部リーグ)に所属するVVVフェンロの日本人コーチ藤田俊哉氏が選手たちに向かって熱心にアドバイスを送っていた。練習開始前から選手を個別に呼んで身振り手振りで指示を与え、練習中も一つひとつのメニューがインターバルに入るたびに数人に声をかけていく。

 まさにコミュニケーションを重視する指導者……。そんな印象が彼には相応しいようだ。

 90年代後半から2000年代前半にかけてジュビロ磐田の黄金期を築き、2001年JリーグMVPに輝き、日本代表でもプレー経験のある藤田氏。その彼が異国で指導者の一歩を踏み出そうと決意したのは「過去に前例のないことに挑戦したい」と考えたから。名古屋グランパス時代の恩師であるセフ・フェルホーセン監督の推薦もあり、彼と良好な関係を築いていたVVVのハイ・ベルデン会長がバックアップを約束。VVVでコーチとしてのキャリアをスタートさせることになったのだ。

 藤田氏が海を渡ったのは2014年1月。当初は2013年5月の引退試合の後、8月からのオランダ行きを予定していたが、就労ビザ取得というハードルにぶつかった。「今となればどうすればいいか分かるし、そんなに難しいことではないけど、その時は情報もないし、本当に大変だった。選手時代は当たり前にビザが出るものだと思っていたので、ギャップは大きかったですね」と彼は述懐する。

 その問題にメドがつき、VVVのトップコーチとして働き始めたが、最初の半年間は「トライアル期間」と位置づけられた。

「海外指導者の枠は、選手に比べてはるかに狭き門。オランダのクラブならオランダ人のコーチを雇えばいいし、あえてアジア人を使う必要はないですから。オランダ人の指導者だって、アマチュアクラブから初めて10年がかりで1部や2部のトップコーチになる人が少なくないんです」

「そんな環境に僕みたいな外国人が入っていこうと思うなら、語学はできて当たり前。意思疎通に不安がある状態で指導するのはやはり難しい。僕自身も完璧とは言えない英語でコミュニケーションを取っていますけど、中途半端なオランダ語で教えるよりはいいと思っています。加えて、コーチングスキルや選手へのうまいアプローチの仕方、選手時代の実績や知名度なんかも必要でしょう」

「僕がオランダで指導してまず感じたのは、常日頃からイエス・ノーを鮮明にしないと選手たちがついてこないということ。欧州ならではの特性を学びながら、現地に適応しようと努力したつもりです。そういう能力も含めて、総合的に判断されたんでしょうね」と藤田氏はしみじみ語っていた。

 そして2014年夏、指揮官がマウリス・スタイン現監督に変わるのと同時に、彼はトップコーチとして正式に認められた。それから仕事の範囲は着々と広がり、3シーズン目となる今季は居残組の練習などチーム運営の一部を任される一方、相手のスカウティング、監督のフォローなどさまざまな役割をこなすようになった。

「トシヤはナイスガイでよく頑張っている。言葉の部分も指導スキルも日に日に向上しているし、本当に信頼できるコーチだよ」とスタイン監督は太鼓判を押していた。

 そんな指揮官の一挙手一投足を近くで見れば見るほど、監督とコーチの違いを痛感する日々だと藤田氏は言う。

「監督は全ての判断を下し、責任を取る人。コーチである自分はその監督のためにベストを尽くすのが仕事です。僕は選手との距離感を意識的に近づけていますけど、それも監督と選手たちの関係をスムーズにしようと考えているから。スタメンや戦術を決めるうえで意見を求められる場面も増えてきたので、自分なりの主張もします。だけど、やっぱり最終決定権者は監督。自分もその立場を担えるようになりたい。そのために、チームの勝利を大前提にしつつ、自分のサッカー道をひたすら極めていけないといけないですね」と彼は語気を強めた。

 そこに至るうえで、藤田氏にはさらに1つの大きなハードルがある。それが指導者ライセンスだ。藤田氏は2013年に日本サッカー協会公認S級指導者ライセンスを取得したものの、欧州では「UEFAプロライセンスと同格ではない」という見方をされているのだ。

「S級とAFCのトップライセンスが同等なんだから、FIFA管轄の別大陸のトップライセンスとも同格でなければおかしいというのが僕の主張。実際、欧州で指導者ライセンスを取った監督は当たり前のようにJリーグで指揮を執っていますからね。でも、UEFAは現時点では僕の考えを認めていないんです。ただし『トップチームの監督経験があれば考慮する』という回答はもらっている。僕が日本やアジアで監督経験を積んでくればいいのなら、そういうことも考えるべき時が来るのかもしれないと思っています」

「何事もそうですけど、前例のないことをやろうとすると、必ず壁が立ちふさがってくるもの。欧州日本人選手の先駆者だった奥寺(康彦=横浜FC会長)さんやカズ(三浦知良=横浜FC)さん、ヒデ(中田英寿)だって苦労はあったと思います。自分が直面している難しさを乗り越えていくことで、5年先、10年先に欧州クラブで指導する日本人コーチが1人、また1人と増えていく。日本サッカー発展のために自分が役に立てればうれしいですね」と藤田氏は意欲をのぞかせた。

 今はオランダサッカー界にどっぷり漬かっているが、日本サッカーにもつねに目を光らせている。最近の前向きなニュースは清水商業高校、磐田時代にかけてコンビを組んできた後輩・名波浩監督率いるジュビロがJ1復帰にあと一歩と迫ってきたこと。それには前向きな刺激を受けているという。その一方で、日本代表の停滞感にはやはり危惧を抱いているようだ。

「この前のイラン戦(テヘラン)も映像で見ましたけど、勢いを持った若手が出てこないと厳しいですよね。長谷部(誠=フランクフルト)や本田(圭佑=ミラン)、麻也(吉田=サウサンプトン)たちがヒヤヒヤする状況にならないとチームの活性化が図られないから。ただ、僕は日本代表をつねに応援しているし、日本サッカーのレベルアップを願っています。そういう方向に進むように、遠くからできることがあればぜひやりたいですね」

 藤田氏のような海外指導者の知恵や経験、ネットワークを日本サッカー界が積極的に生かせるようになれば、日本の地位も向上するのではないか。彼には最先端のコーチングスキルを体得すべく、意欲的なトライを続けてほしいものだ。

文=元川悦子

By 元川悦子

94年からサッカーを取材し続けるアグレッシブなサッカーライター。W杯は94年アメリカ大会から毎大会取材しており、普段はJリーグ、日本代表などを精力的に取材。

SHARE

SOCCERKING VIDEO