FOLLOW US

今からでも間に合う! ロシアW杯を楽しむための10のデータを紹介

2018.06.14

2018 FIFAワールドカップ ロシアのトロフィー [写真]=Getty Images

 14日にいよいよ開幕する2018 FIFAワールドカップ ロシア。ただし、出場32カ国、登録メンバー736名の情報をまだ把握しきれていないという人も多いはず。そこで今回は、イギリスメディア『BBC』やスペイン紙『マルカ』、大手メディア『FOX SPORTS』が紹介する各データをまとめて紹介する。

1.史上3人目の5大会連続出場なるか

ラファエル・マルケス

ラファエル・マルケス [写真]=Getty Images

 全登録メンバーのうち、2002年の日韓W杯に出場した経験を持つのは、メキシコ代表MFラファエル・マルケスのみ。同選手は過去4大会連続でW杯に出場しており、今大会の試合で1分でもプレーすれば、元メキシコ代表GKアントニオ・カルバハル、元ドイツ代表MFローター・マテウスと並んで、5大会連続のW杯でのプレーを実現することになる。

 なお、マルケスはW杯過去4大会で16試合に出場。これはアルゼンチン代表MFハビエル・マスチェラーノと同じ記録で、今大会の登録メンバーのなかで最多記録になる。

注:元イタリア代表GKジャンルイジ・ブッフォンは5大会連続でW杯メンバーに選出されたが、1998年フランス大会では出場機会がなかったため、連続出場は“4大会”になる。

2.W杯史上最年長プレーヤーの誕生なるか

エッサム・エル・ハダリ、ダニエル・アルザニー

最年長の(左)エル・ハダリと最年少の(右)アルザニー [写真]=Getty Images

 今大会の最年長選手は、エジプト代表GKエッサム・エル・ハダリで45歳。1973年1月15日生まれの同選手は、出場すれば元コロンビア代表GKファリド・モンドラゴン氏が前回ブラジル大会の日本戦で達成した43歳3日の歴代記録を更新する。なお、セネガル代表のアリュー・シセ監督(42歳)、セルビア代表のムラデン・クルスタイッチ監督(44歳)、ベルギー代表のロベルト・マルティネス監督(44歳)の3人の指揮官は、エル・ハダリよりも“年下”だ。

 一方、最年少選手はオーストラリア代表FWダニエル・アルザニーで、1999年生まれの19歳。今大会は、2000年以降に生まれた選手が一人もいない。

3.“先輩”が持つW杯記録の更新なるか

トーマス・ミュラー

トーマス・ミュラー [写真]=Getty Images

 ドイツ代表FWトーマス・ミュラーは、W杯過去2大会で10得点をマーク。今大会で6ゴールを奪うことができれば、同国の先輩であるミロスラフ・クローゼ氏が持つW杯歴代最多得点記録に並ぶ。2010年の南アフリカ大会と前回ブラジル大会ではそれぞれ5ゴールを奪っており、新記録達成も決して不可能ではない。

4.最も背が高い選手/最も小柄な選手

ロヴレ・カリニッチ、ヤニク・ヴェステルゴーア、ヤヒア・アル・シェフリ、ジェルダン・シャチリ

(左上)カリニッチ、(右上)ヴェステルゴーア、(左下)アル・シェフリ、(右下)シャチリ [写真]=Getty Images

 全登録選手のうち身長が最も高いのは、クロアチア代表GKロヴレ・カリニッチで201センチ。わずか“1センチ差”で続くのが、デンマーク代表DFヤニク・ヴェステルゴーア。同選手がフィールドプレーヤーでは最も高い身長を誇り、2メートル超えの選手はこの2人だけとなった。一方、最も小柄な選手はサウジアラビア代表MFヤヒア・アル・シェフリとスイス代表MFジェルダン・シャチリで165センチになる。

5.最も体重が軽いのは日本代表のあの選手

乾貴士、ロマン・トーレス

最軽量の(左)乾と最重量の(右)R・トーレス [写真]=Getty Images

 全登録選手のうち体重が最も軽かったのが、日本代表MF乾貴士。初のW杯メンバー入りを果たした同選手は、メキシコ代表MFハビエル・アキーノやモロッコ代表MFムバラク・ブスファと並ぶ「59キログラム」となっている。一方、最重量プレーヤーはパナマ代表DFロマン・トーレスで「99キログラム」。その差は実に40キログラムとなる。

6.“海外組ゼロ”はあの代表チーム

イングランド代表

イングランド代表 [写真]=Getty Images

 ロシアW杯に出場する32カ国のうち、“海外組”が一人もいない唯一の代表チームとなったのがイングランドだ。同代表は、23名全員がプレミアリーグに所属する選手たちで構成されている。チームを率いるのもイングランド出身のギャレス・サウスゲイト監督であり、まさに「オール・イングランド」と呼べる陣容だ。

 なお、全登録メンバーを所属リーグ別に分類しても、プレミアリーグでプレーする選手が最多数を記録。クラブ別でも、マンチェスター・Cが最多16選手を数えた。一方、23名全員が“海外組”で構成されているのは、スウェーデンとセネガルの2カ国だった。

7.代表監督を最も輩出している国は?

ホセ・ペケルマン、リカルド・ガレカ、ホルヘ・サンパオリ、エクトル・クーペル、フアン・アントニオ・ピッツィ

(左上)ペケルマン監督、(左下)ガレカ監督、(中央)サンパオリ監督、(右上)クーペル監督、(右下)ピッツィ監督 [写真]=Getty Images

 今大会、最も多くの代表監督を輩出している国はアルゼンチン。同国代表を率いるホルヘ・サンパオリ監督を筆頭に、ホセ・ペケルマン監督(コロンビア代表)、リカルド・ガレカ監督(ペルー代表)、エクトル・クーペル監督(エジプト代表)、フアン・アントニオ・ピッツィ監督(サウジアラビア代表)の5人がアルゼンチン出身となっている。なお、“外国人監督”が代表チームを指揮しているのは、出場32カ国のうち12カ国のみ。全体の37.5パーセントとなっている。

8.移動距離が最も長い/短いのは?

エジプト代表

エジプト代表 [写真]=Getty Images

 今回のW杯は世界最大の国土を持つロシアで開催されるとあって、移動距離も尋常ではない。ベースキャンプ地からグループステージ3試合の各試合会場までの往復距離を合計すると、エジプト代表が9131キロメートルと最も長い。これは、東京からオランダのアムステルダムまでの直線距離とほぼ同じ。

 一方、移動距離が最も短いのはコロンビア代表で約1200キロメートル。東京から那覇までの距離が約1500キロメートルであることから、いかに少ない移動であるか分かるだろう。なお、日本代表の移動距離は約3700キロメートル。東京からベトナムのハノイまでの距離とほぼ同じだ。

9.PK戦の最強国/最弱国は?

ドイツ代表

2006年ドイツW杯でアルゼンチン代表にPK戦で勝利したドイツ代表 [写真]=Getty Images

 W杯の長い歴史の中で様々なドラマを生み出してきたPK戦。最も得意としているのはドイツで、過去4度あったPK戦で全て勝利を収めている。勝率100パーセントというだけでなく、過去18本中17本成功(94.4パーセント)と、世界一の勝負強さを誇っている。一方、複数回のPK戦を戦った国で、最も成果を挙げられなかったのは“PK弱小国”としてお馴染みのイングランド。過去3戦3敗と一度も勝ったことがない。

イングランド代表

2006年ドイツW杯でポルトガル代表に敗れたイングランド代表 [写真]=Getty Images

 なお、国際サッカー連盟(FIFA)がワールドカップにPK戦を導入したのは1978年大会から。初めてのPK戦は、1982年大会の西ドイツ対フランス(5-4で西ドイツ勝利)だった。以来、2014年のブラジル大会までに、26回のPK戦が行われており、ロシア大会でも11メートルの戦いからは目が離せない。

10.ブックメーカーが予想する優勝国/得点王は?
 英国大手ブックメーカー『ウィリアムヒル』が予想する今大会の優勝国と得点王のオッズは以下のとおり。(日本時間14日正午時点。倍率が低いほど、達成の確率が高いことを示す)

<優勝国>
1位 5倍 ブラジル
2位 5.5倍 ドイツ
3位 6.5倍 フランス
4位 7倍 スペイン
5位 10倍 アルゼンチン
6位 12倍 ベルギー
7位 17倍 イングランド
8位 26倍 ポルトガル、ウルグアイ
10位 29倍 クロアチア
*日本代表は251倍。アイスランドと並ぶ23位タイ。

ブラジル代表

ブラジル代表 [写真]=Getty Images

<得点王>
1位 9倍 ネイマール(ブラジル)
2位 10倍 アントワーヌ・グリーズマン(フランス)、リオネル・メッシ(アルゼンチン)
4位 15倍 クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)、ティモ・ヴェルナー(ドイツ)
6位 17倍 ガブリエル・ジェズス(ブラジル)、ハリー・ケイン(イングランド)、ロメル・ルカク(ベルギー)
9位 21倍 エディンソン・カバーニ(ウルグアイ)
10位 23倍 ルイス・スアレス(ウルグアイ)
*日本代表のトップは、MF香川真司で101倍。

ネイマール

ネイマール [写真]=Getty Images

(記事/Footmedia

By Footmedia

「フットボール」と「メディア」ふたつの要素を併せ持つプロフェッショナル集団を目指し集まったグループ。

SHARE

SOCCERKING VIDEO