前橋育英が後半ATの決勝点で8強へ [写真]=兼子愼一郎
取材・文=川原宏樹(提供:ストライカーデラックス編集部)
2回戦の東福岡戦とは違い、元々のベースとしていた5-3-2のシステムでこの試合に臨んだ富山第一は、スペースを与えない堅守で守り切り、攻撃は大竹将吾と坪井清志郎の2トップに託すようにロングボールを送り込んでいった。一方の前橋育英はショートパスを主体としてボールをポゼッションしつつも、長いボールでサイドチェンジをして数少ないスペースを狙っていった。
強風のせいもあり、両者のロングボールはやや正確性を欠き、前後に走り合う時間が長く続いた。そんな中、前橋育英は相手のお株を奪うロングスローから何度かチャンスを作った。左サイドの渡邊泰基が投げるロングスローに対して時折ボールウオッチャーになってしまった富山第一だが、最後のところで体を張って防ぐ集中力は目を見張るものがあった。
1点が勝敗を分ける緊迫した試合展開の中でも、前橋育英は焦れずに自分たちのスタイルを貫き、崩しどころを模索していった。うまく選手交代を使いながら富山第一ゴールに迫った前橋育英は、後半40分に決定的なチャンスを迎えた。しかし、またも体を投げ出して防がれてしまい誰もがPK方式での決着になることを覚悟していた。だが、最後の最後のプレーで飯島陸がこぼれ球をゴールへ押し込み前橋育英が先制をし、富山第一の堅守を破ってみせた。
「富山第一は(今大会)3試合目だから、おそらく最後のほうには動きが止まるから、それまでは0-0でもいいという話をしていました」と試合前から指示を出していた前橋育英の山田耕介監督。一方、富山第一の大塚一朗監督は「最後の最後で行けなかったところやボールを見失ってしまったところがありました。疲労がなければもっと集中してできていたのかなと思います」と厳しい日程で戦う中で、うまくコンディション調整できなかったことと、それに見合う戦略を立てられなかったことを悔やんでいた。
とはいえ、富山第一に得点のチャンスはほぼなく、万全の状態で臨んでも勝てなかったかもしれない。監督も選手も2トップの才能に頼り切ってしまっていた感がある。一方で最後まで焦れずにあきらめずにゴールを狙い、80分で勝負を決めるつもりで挑んだ前橋育英。今回はポジティブに戦略を立てた前橋育英に軍配が上がった。
■新スパイク「PUMA ONE J(プーマ ワン J)」が登場
タフなタックルをするディフェンダーから素早いストライカーまで、全てのプレーヤーのニーズに応えることができる究極のスパイクをコンセプトに開発されたのが「PUMA ONE」。この「PUMA ONE」の高校生プレーヤーが主にプレーする人工芝や硬い土のグラウンドにも対応したメイドインジャパンの日本人プレーヤー向けモデルが登場。ぜひ、スペシャルサイトとプーマ フットボール公式アカウントで「PUMA ONE J (プーマ ワン J)」をチェック!
『PUMA ONE J』スペシャルサイトへ
プーマ フットボール公式Instagramアカウントへ
プーマ フットボール公式Twitterアカウントへ