3歳くらいからサッカーを始め、以降、サッカーに魅了され続けてきたという大学生の三浦有喜さん。サッカーメディアの世界で働くのが目標で、「サッカーを通じて、いろいろな人にもっと社会のことを知ってもらいたいです」と夢を語ります。
自らが発信した情報によって、多くの人がサッカーの魅力を共有するような仕事に就きたい--。サッカージャーナリスト志望の三浦さんが、サッカー業界に就職・転職したい人たちに向けて「実践主義」のセミナーを展開しているサッカージャーナリスト養成講座のモニター受講を体験しました。
講師によれば、「事実を正確に伝えるべき原稿、例えばニュースやマッチリポート、選手のストーリーなどの場合、書き手の視点が事実を覆い隠してしまうことがある」そうです。「客観的原稿の書き方」の授業では、起こったことをしっかりと伝えるために注意すべきポイントを学びました。
講義では6つのポイントに絞りながら、客観的に文章を書く手法が解説されていきます。ニュースやマッチリポートなど、出来事や事象の展開を述べることが多い客観的な文章では特に5W1Hを意識すべき、と講師は指摘。また、ニュートラルな視点で書くには、例えば思考回路や主語をクラブや選手とするのもポイントのことで、それだけでも、知らず知らずに自分の意見や所感を織り交ぜてしまうことを避けられるそうです。
この講義で学んだことをもとに、受講生は客観的な視点でマッチリポートを執筆し、提出します。課題原稿に対しては、プロのサッカー編集者でもある講師がしっかりとアドバイスを送ります。
「他の受講生の原稿をもとにした話もあったんですが、文章の終わりにつれて自分の意見を入れる傾向が強いということがよく分かりました。ゲームを見ていない人にも事実が伝わるように、試合の記事はスコアや得点の時間、シュート位置などを書くという点も勉強になりましたね。講師の方が言っていたとおり、書いた後に別の視点を持って読むことが重要なんだと思います」
サッカージャーナリスト養成講座は、サッカーメディア業界への就職・転職に興味を持つ人に向け「実践主義」の授業を行っているスクールです。
学科は「編集・ライター科」と「カメラマン科」で、いずれもサッカーメディア界で活躍するプロが講師を務めています。講義では、サッカー編集者、サッカーライター、スポーツカメラマンとして必要な基本情報や「サッカーを伝える」技術を丁寧に教えていきます。
「サッカー雑誌を作りたい!」、「サッカーライターになりたい!」、「サッカーの写真を撮影したい!」という夢の扉はここにあるのかもしれません。サッカーが好きなあなた、まずは気軽に資料請求(無料)からどうぞ!
[学科]
編集・ライター科 ・基礎コース・ライティングコース・セレクトコース・プロフェッショナルコース
カメラマン科 ・基礎コース・プロフェッショナルコース
[主な講師陣]敬称略
宇都宮徹壱(写真家、ノンフィクションライター)、島崎英純(サッカーライター)、小澤一郎(サッカージャーナリスト)、前田 拓(『ワールドサッカーキング』編集長)、磯田智見(『UEFAチャンピオンズリーグ公式マガジンChampions日本版』元編集長)
※送信される前に必ず弊社「個人情報保護方針」をお読み下さい。
※資料請求をされた方には、今後、サッカージャーナリスト養成講座から短期集中セミナー開催のお知らせメールなどを配信させていただきます。あらかじめご了承ください。